めだかハウスの仲間たち

家で飼っているメダカ達の日々の記録です。

メダカ|塩浴|塩浴の目的と効果(経験談あり)

前回の記事で「メダカが次々と死んでいった!!」について書きました。
初めての経験でしたので、とてもショックで、どうしていいかわかりませんでした😢

この経験を元に、
メダカを飼い始めてから初めて「塩浴」というものをやってみました。

塩浴は、字のごとく、塩水の中で数日間メダカを泳がせておくことです。

私は塩浴をする目的や効果を全く知りませんでした。
ネットで調べて実際に実行してみました。

塩浴とは?
塩浴の目的は?
塩浴はどんなふうにやるの?
塩浴をやった効果や結果は?
塩浴をやった感想


について、私の経験を通してご紹介します。

塩浴とは?
メダカを塩水の中である一定期間泳がせること

塩浴の目的は?
「元気がないな、弱っているな」と思うメダカの体を元気にする
メダカの病気予防と治療

塩浴はどんなふうにやるの?

1. 水の量に対して5%の塩水を作る。水の中で塩をよく溶かす。
 使う塩は、スーパーで売っているごく普通のお塩でOKです。(あら塩など)
 (味がついているお塩はだめです。)

ちなみに私は以下のお塩を使いました。スーパーでセール販売されていたものです。


 

もちろんネットでもメダカ塩浴用お塩を購入できます。
 (記事一番下にリンクを貼りました。)

塩の分量: 水の量 x 0.5%

水1リットルの場合: 塩は  5g
水10リットルの場合:  塩は50g

2. めだかを塩水の中に入れる
※ 通常 弱っているメダカだけを塩水へ入れて塩浴させます。
ですが、塩浴は病気予防の効果もありますので、飼育しているメダカ全部を一緒に塩浴させてもよいです。 今回私は全部一緒に塩浴させました。

3. 塩浴をやる期間: 3日~1週間ほど
めだかの弱り具合にもよりますが、私は1週間やりました。

4.塩浴中の餌やり
塩水はバクテリアが生存しない状態なので、エサの残りでとても水が汚れやすいです。
塩浴開始の2日~3日ほどは、エサを全くあげないでよいです。
メダカは2日~3日ほど餌を食べなくても死にませんから大丈夫です。
4日目以降はエサを少しづつ与えます。

5. 塩浴を終わりにする時
急に真水に入れない。
水を少しづつ変えながら塩分濃度を徐々に薄くしていく。

終わりの例: 
1日目: 
塩水の半分を取り除き、カルキ抜きした水を入れる。(塩水を取り除いた分量と同量)= 塩分が半分の量になる。(このままの状態を2日~3日続けても大丈夫)

2日目: 
上記の水からまた半分の量の水を取り除き、カルキ抜きした水を入れる。(取り除いた量と同量の水)

= 塩分が1/4の量になる (このままの状態を2日~3日続けても大丈夫)

3日目: 最後は全部の水をカルキ抜きした水と入れ替える = 全部の量が真水

 

塩浴の効果
メダカの体調を整え、体力と免疫力を高める
メダカが元気になる

塩浴の結果(私の経験)
今まで5年~6年程一度も塩浴をしたことがなかった事はお話ししました。

今年5月に、ネットで新潟県のメダカ屋さんからメダカを購入しお迎えしました。
先住メダカ達と一緒に泳がせていましたが、数匹が水槽の端っこの水面にたたずむようになり、動きも弱っていました。そして体がだんだん細くなってきて、薄っぺらくなっているように見えました。

特に弱っていたのは「オロチ」でした。
なんとか元気にしてあげたい!!と必死の思いで塩浴させました。

その結果、元気が回復しました!
今ではこんなに大きく太ってきて繁殖活動をしています!



 

オロチ以外のメダカ達も、病気にかかることなく、元気一杯に育ち泳いでいます!

塩浴は本当にメダカ達を元気にしてくれました。効果がすごくありました!

「メダカがちょっと弱っているかな??」と思ったら、
ぜひ、塩浴をなさってみてください。

塩浴、おススメします。


メダカの塩浴には普通のお塩でOKですが、
「メダカ塩浴用のお塩」もたくさん販売されています。
メダカ塩浴用お塩    Amazon⇒
メダカ塩浴用お塩 楽天⇒
メダカ塩浴用お塩 Yahooショッピング⇒


それでは今日も、
メダカ達と楽しい一日を過ごしましょう🐠


メダカをお譲りしています。
ご興味ある方はこちらからどうぞ ⇒

 

 

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

 

メダカが次々死んでいってしまった!! |メダカの病気

メダカ飼育で一番悩まされるのが、「メダカの病気」です。

私は、
メダカ飼育を開始して約5年以上たちますが、その間に「メダカの病気」に一度も悩まされたことがありませんでした


ですが!
2023年5月から初めて「メダカの病気」に悩まされました!
今回たくさんのメダカが次々と死んでいってしまいました😢

初めての経験だったので、「病気」ということすらわかっておらず、
ただただ毎日空に旅立っていっていくメダカ達を呆然と見ているだけでした。。

最初は、
「きっと弱かったんだ」とか、
「今まで飼育されていたショップの水環境と違うからだろうか」と、
思案しているだけでした。

今日は私が初めて経験した「メダカの病気」、「メダカが次々死んでいく」について書きたいと思います。


状況
★2023年5月3日、
ゴールデンウイーク中に初めて「メダカフェス」というものに行った。
★あるショップの店頭に並んでいた「稚魚 色んな種類のミックス」「約60匹が入っていた」 「値段は1,000円」を購入
★その中の1匹が既に死んでいた。 
⇒ ショップの店員さんに「これ、1匹死んでます、、」と報告し、値段が500円になった。
★500円で購入し、帰宅。
★約60匹全部を一緒の容器に放った。


購入した日は、こんなに元気でした!

 

症状
★ 数日間、元気に泳いでいて、餌もすごくよく食べていた。
★ まず最初に1匹死んでしまった。 その翌日、またその翌々日とどんどん死んでいってしまった。1日に1匹~2匹くらいづつ死んでいってしまった。
★たぶん、購入時に死んでいた1匹からなにかの病気が感染していて死んでいってしまったと思われる。
★死んでいってしまったメダカたちの様子: 
急激に超スピードで泳いでいた 
くるくると回っていた
体に綿がまいたようになったメダカがいた
体に赤い斑点が出ていたメダカがいた

結果: 
メダカフェスで購入したメダカ達は全匹死んでしまった。

★今までメダカを病気で死なせてしまったことがなかったので、とてもショックだった。
★病気について何も知らず適切な対策方法を取れなかったことをとても反省。
★元気に泳ぎ食欲もとてもあったのに、突然死んでいっていったので訳がわからなかった。
★ネットで「メダカの病気」について検索し、勉強した。
★メダカの様子から判断して
体に綿がまいたようになったメダカがいた ⇒ 水カビ病
体に赤い斑点が出ていたメダカがいた  ⇒ 赤斑病
多分これらの病気は、購入時に死んでいた1匹から感染したのではないかと思われる。

その後、
新たにネットで「ミックス20匹」を購入し、新潟県からお迎えしました。
この20匹は、元々飼っていた親メダカ10匹と一緒の水槽に入っています。


メダカフェスで購入したメダカ全滅を教訓にして、以下を購入しました。

対策
★動物用医薬品】キンコウ物産 ヒコサンZ 魚 80ml ⇒治療薬
★寿工芸 寿工芸 すごいんです バクテリア 300ml ⇒ 水質安定、綺麗にする
バクテリアが ○有害なアンモニア亜硝酸を分解、除去し、すばやく水質を安定させます。○水底に沈殿する有機物(残餌、排泄物、枯草など)を分解、除去します。

 

 

全滅させてしまった経験を元に、
元々いる親メダカ達と新潟からお迎えした新しいミックス稚魚達を健康で長生きさせる為に、上記の対策以外に、「塩浴」もさせました。

皆さんは飼っているメダカ達に「塩浴」をさせたことがありますか?

私は、今回初めて塩浴をやってみました。
もちろん今までやったことがないのでネットで塩浴のやり方を調べてチャレンジしました。

塩浴のやり方については、次の記事で書きたいと思います。


今回の大きな反省点
★安いからといって、死んでしまっているメダカが入った袋は絶対に買わない!
★病気を持ったメダカは他のメダカも感染してしまう
★いつなんどき病気が感染してしまうかもしれないので、薬とバクテリアは常備しておく
★少しでも弱ったメダカがいたら、他のメダカから隔離すること!


今回の苦い体験はとても心痛めました。
でも、これを教訓にして今飼っているメダカ達を丈夫に、長生きさせてかわいがろうと強く思っています!

 

それでは、また次回の記事でお会いしましょう🐠

 

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

 

 

ポンプは必要か?|メダカの飼い方

今日4月21日は朝から暑く、気温も26℃まで上がりました。
メダカの産卵や、卵の孵化が活発になりそうですね!


さて、今日は
「メダカの飼い方 ポンプ無し」についてお話しします。

2022年は、
めだかハウスの仲間達が産卵し、孵化させた約1,000匹を、稚魚、若魚まで育て、
その後はメダカが欲しい方にお譲りしました。


お譲りした方法は、
ジモティーに掲載し、希望者の方に自宅近くまで来て頂きお引き渡しする方法です。

引き渡しをする時に、
ほとんどの方と「メダカ談義」に花がさきました。お話しをしていると、だいたいの方がどんな環境で、屋外なのか、室内なのか、どんな水槽で育てるのかがわかります。

中には、
「メダカ飼育を始めたばかりです。すごく増やしたいんです!」というメダカ飼育初心者の方で、かつ数を増やしていきたいという方もたくさんいらっしゃいました。

「メダカ談義」の中で、
初心者の方からよく質問も受けました。
質問の中で最も多かった内容をご紹介します。

  • 餌 どんな餌? 
  • ポンプについて ポンプ無しでもいいのか? ポンプは必要?

この2つがダントツに多かった質問です。

今日は、
メダカの飼い方で、多くの方が疑問に思っている「ポンプは必要なのか?」、
「ポンプ無しでも飼育ができるのか?」についてお話しします。 

 

ポンプは必要か?

ポンプ=エアレーションポンプです。
エアレーションポンプは、水槽、容器の中へ空気を入れるポンプのことです。

基本的にメダカを屋外で飼育する場合にはポンプは必要がないといわれています。

室内飼育の場合にポンプを使われている方が多いです。
特に水槽のサイズが小さい場合に使われているようです。
もちろん大きな水槽にも使って全然OKです。

ポンプを使う目的: メダカが酸欠にならないよう、空気を入れて酸素を送り込む。

つねにメダカちゃん達に、
新鮮な空気=酸素を送り込んであげられることになります。


それでは、
室内でのメダカ飼育に絶対ポンプは必要なのでしょうか?


基本的に、
以下2の環境であればポンプは必要ありません。

  • 水槽の中でメダカが密でない状態
  • 窓際など、風通しの良いところに水槽・容器が置いてあり空気の流れがある状態

私は5年以上も前から、
屋内でメダカを飼っていますが、一度もポンプを使ったことがありません。

私のメダカ飼育環境は、

「水槽や容器の中でメダカが密状態でない」
「窓際に水槽や容器を置いている。風通しが良い場所。」

です。

「ポンプが必要か?」の答え

上記2つの環境であれば「全く必要がない」ことになります。

ポンプは、

「容器や水槽の大きさに対してメダカ達の匹数が多いかな? 密状態かな?」
「風の通りがよくないところに水槽や容器を置いているな」

と思っている場合に使われるとよいと思います。

 

いかがでしたか?
今日は「ポンプは必要か?」についてお話ししました。

みなさんのメダカちゃん達の環境をよくご覧になってみてくださいね。
「自分はポンプを使う必要があるのか?」がわかりますよ!
メダカ ポンプ Amazon ⇒
メダカ ポンプ 楽天 ⇒



それでは今日も一緒に、
メダカちゃん達と楽しい一日を過ごしましょう♪



再開のご挨拶


大変ご無沙汰してしまっておりました。

最終更新は2022年8月、
去年孵化したメダカ達が若魚になって親メダカと一緒にしたタイミングでした。

2023年も「めだかハウスの仲間達」をアップしていきますので、
どうぞよろしくお願いします!

さて、めだかハウスの仲間達もすっかり様変わりしました。

2022年に孵化したメダカ達、
約1,000匹は無事に育ち、「譲ってほしい!」という方へお譲りしました。
1,000匹、全部がめだかハウスを巣立って行きました!

今年2023年は、親メダカ31匹でスタートです。

今年の初産卵は3月8日で、初孵化は4月29日でした。

今年も「メダカの育て方」を
「めだかハウスの仲間達」との経験を通したことを記事にしながら書いていきます🐠


今年は初めてブランドめだか(?)も仲間入りしました。
楊貴妃と幹之メダカです。 2023年のお正月にお迎えしました。

 

それでは、今日4月20日からどうぞよろしくお願いいたします。

 





メダカの稚魚 親メダカと一緒にするタイミング

ここ数日、涼しい日が続いていて体が楽ですね!
涼しいおかげで、ベランダに出て、「めだかハウスの仲間達」の餌やりや水替え作業が随分楽になりました。

皆さんはメダカ達といかがお過ごしですか?

さて、昨日8月21日に2022年5月7日以降に孵化した稚魚、幼魚、若魚たちと「親メダカ」を合流させました。

今まで室内の2つの水槽の中にいた「親メダカ」を、ベランダにある稚魚、幼魚、若魚たちが泳いでいる、元洋服収納ボックスだった長方形の大きな容器へ移しかえました

「親メダカ」と「子メダカ」を合流させたのです。

本当は、「親メダカ」と「子メダカ」達をベランダに置いてある子供達の容器で合流させることなど一切考えていませんでした。

では、どうして私は合流させたのでしょうか?

それは、「親メダカも存分に長い距離を一直線に存分に泳がせてあげたい! どんなに喜ぶだろうか!」という思いからでした。

「子メダカ」達はベランダの長方形、長さ74センチの容器で泳ぎまわっていました。
一方「親メダカ」達は、室内の2つの水槽の中で分散されて泳いでいました。
水槽のサイズはGEX水槽のLサイズです。

かなりの数の子メダカ達がその容器の中で共存していましたが、ジモティ掲示板の「お譲りします」の掲載で、お陰様で随分とたくさんの方からお声をかけて頂き、たくさんの「子メダカ」達が「めだかハウス」から旅立っていきました。

ですので、容器に随分とスペースの余裕ができたのです。
そこで「これで、親達を大きな容器へ移し換えられるかも!」、
「やってみよう!」と思い立ち、昨日8月21日に合流を実現させたのでした。

 

大きな長方形の容器に「親メダカ」を移しかえて正解でした!!

体の大きな親達が、悠々と、思う存分に長い距離を泳ぎ回っていて嬉しそうです!
その姿を見てとても嬉しくなりました。

今までは室内の水槽の中、四角い箱の中を泳がせていたんだな、、とちょっと可哀そうだったなあと後悔の気持ちが湧きました。

合流させて驚いたのは親と子のサイズの違いです。
「子供メダカ」は随分大きくなった!と思っていましたが、実際「親メダカ」と比べてみて「こんなにサイズが違うんだ!」と改めてわかりました。

 

 

話が長くなってしまいましたが、今日は、

「メダカの稚魚 いつから親と同じ水槽で一緒にしていいの?」
「メダカの稚魚 親と合流させるタイミング」

についてお話しします。

 

メダカの稚魚を親と合流させてもいい、ダメの判断は、ずばり稚魚のサイズによります。わかりやすいように、次のように書いてみました。


親と合流させて良いサイズ
針子 × もちろんだめです。親、稚魚でさえも孵化した針子を食べてしまいます!
稚魚 × サイズ5mm程 もう針子でなく、メダカとしての体が形成されている。
      サイズとしては親メダカはもう食べられないサイズですが、小さい稚魚を親
     メダカが追い回してしまうことがあります。何も起こらないように、万全を期
                してまだ合流させない方が良いでしょう。

稚魚 〇 サイズ1cm弱~1.0cm程  親と合流させても大丈夫なサイズです。
稚魚 👍  サイズ1.5cm以上     親と合流させて全く問題ないサイズです。

 

どうですか?
皆さんが飼っていらしゃるメダカ達は、「親メダカ」ともう合流しても大丈夫なサイズにまで育っていますか?


それでは、明日もまた、メダカ達と楽しい一日を過ごしましょう!!

 

 

「めだかハウスの仲間たち」の2022年生まれの子供達をお譲りしています。
ご興味がありましたら、こちらからお声がけ下さい♪

めだかハウスの仲間達 子メダカ お譲りします⇒⇒